こんばんわ、ジモンです。今日はブログというか、自分への反省の念も込めて記録に残しておこうと思い急遽筆をとりました。
今年の節分は、124年ぶりに2月2日だったようですね。もちろん2月が節分だということは理解しているものの、海外にいるとどうしても日本の慣習を忘れがちなのも事実。いやー、今日は親として失格でした。
夕食の後に7歳の息子が、”あれ今日は節分だよね?豆なきしないの?”とぼそり。。。やばり、豆の準備を忘れていました。海外にいるとじゃコンビニで買ってくるとも行かず、一瞬考えました。今日丁度、自分の親から以下のものが送られてきたので急遽これで代理。よくよく考えてみたら日本から荷物を送ってもらうときに豆と鬼のお面を頼んでおけばよかったのですが。
リンク
完ぺきとはいかないまでも雰囲気は演出できたのでよかったですが、やはり海外にいるからこそこのようなイベントはしっかりやってあげないといけないなと改めて思いました。海外の日常生活の中で日本らしい良き慣習を感じられる機会は親が作り出さない限りありませんので。年越しから年始にかけては紅白で見たけん玉(これは持ってました。)の練習に2020年流行の歌をバックに明け暮れ、最近では凧あげもしました。
香水 / 瑛人 (Official Music Video) – YouTube
リンク
男の子なので次大きなイベントは5月5日端午の節句ですね!ジモンの記録にお付き合いいただきありがとうございました!
コメント