こんにちわ、ジモンです。
冬時間になり、もう18時には
こちらは真っ暗です。
おかげで昨日は、帰り道
2回も道を間違えました。笑
例年であれば、ドイツは
クリスマスマーケットの準備
で街もクリスマスムードに
包まれだすのですが、
今年はコロナ禍でどの都市も
中止がアナウンスされており
残念な状況です。
今年はなにをして
過ごせばいいのでしょうか?苦笑
クリスマスマーケットは、
1393年にドイツの
フランクフルトで
始まったと言われています。
もう600年以上も続く
クリスマス準備のショッピング
をする催しのことです。
「アドヴェント」と呼ばれる
クリスマスを待つ
期間に開催されます。
(11月末からクリスマスまで)
そこで今日は、
クリスマスマーケットに
欠かせず、且つジモンが
よく口にするものを3つ
取り上げてみます。
- Flammkuchen(フラムクーヘン)
- Glühwein (グリューワイン)
- Stollen (シュトレン)
1. Flammkuchen
(フラムクーヘン)
これはドイツ版の薄いピザですね。
もともとはフランス・アルザス
地方の郷土料理のようです。
アルザス地方とは、以下地図の
ストラスブールを首府とした
ドイツ、スイスとの
国境沿いのところです。
(ちなみにシュトゥットガルトは
サッカー日本代表の遠藤選手が
いるところですね!)
生地が薄いので、
お腹にたまることなく
食べやすいので
ぜひ試してみてください。
👇こんな感じのものです。
2. Glühwein (グリューワイン)
これは温かいワインですね。
少し砂糖を入れている
と思いますが、寒い
クリスマスマーケットを
巡るのにまずは口にする
ものでしょうか。
各地方ごとで下の写真のように
カップが作成されており、
持ち帰りも自由。
料金に含まれており、
いらない場合は返却すれば
コップ代は戻ってきます。
通常は、赤ワインを
ベースとしたものですが
地域によっては白ワイン
ベースのものあるようです。
自宅でも簡単に作れる
ようなのでこの際に是非!

3. Stollen (シュトレン)
これは、ドイツの
伝統的なお菓子で
クリスマス時期に
振舞われるものです。
自分が詳細説明するより
ブログ仲間Marksさんが
すでに紹介して
くれてますので
以下ご覧ください!
いかがでしたか、
クリスマスマーケット
で絶対手にするべき
3種の神器!
日本ではクリスマスマーケット
開催の旨すでに通知されている
ところもあるようです。
(下記参照)
是非紹介したものを手にして、
クリスマスを僕の分まで今年は
感じてください。
東京・日比谷公園

東京・芝公園

福岡

コメント
[…] マスクに対する意識の違い ブログ登録手順~その2 グローバルリーダーシップ クリスマスマーケット 2020 […]
[…] クリスマスマーケット 2020 【知らなきゃ損する!】クリスマス・アドベントカレンダーって何ですか? クリスマスプレゼント、知育玩具と言えばドイツ製 語学留学の効用 […]
[…] […]