英語学習において心掛けてほしい5か条

仕事

語学留学約1年と仕事で英語を使い続けて約18年。その経験から英語学習や英語上達に必要な5か条をお伝えしたいと思います。心掛け次第であるレベルまでは簡単に行けると思いますよ!

 

こんにちわ、ジモンです。2020年4月から始まっている新学習指導要領では小学3年生から英語の授業(外国語活動)が必修科目となっております。今までは5年生からだったものが2年低年齢化したことになります。それだけ日本とグローバルの垣根がなくなりつつあり、グローバルで活躍(仕事・プライベートとも)するには必要な能力の一つになったのだと思います。実際有名なバンドグループであるCandy Foxxもこの1月からマルタ共和国に英語の語学留学をしており、英語取得後世界での活躍が期待されてます。

とは言いながら、いざ英語を始めようと思っても何から始めたらいいのか?どうしたらいいのか?やって効果が本当にでるのか?などなど色々と不安ですよね。そこで今日は英語を始めるにあたって心掛けてほしい5か条について共有したいと思います。心の持ち様でもだいぶ変わると思いますので、是非参考になれば幸いです。

 

ポイントその1!

英語を学習したい動機を明確にしておく。

当たり前のことですが、ここがぶれると確実に挫折します。動機(モチベーション)は何でもいいです。仕事でなくとも、プライベートでも。因みに自分の場合は、中学時代に英語を始めた時にもともと得意だった科目でしたが大学3年終了時にカナダへの語学留学を決意したのは”日本を代表する企業で、いずれでは海外で活躍したい”という漠然とした目標があったからです。外国人の恋人がほしい、違う価値観を持った人とたくさん知り合って仲良くなりたいなど、是非確固たる動機を是非持ちましょう。

ポイントその2!

始めるのに年齢制限はないが、早いに越したことはない!

音楽と同じで耳から入る部分も多分にあるため、若ければ若いに越したことはありません。実際研究結果でもそうなってます。小さなお子さんをお持ちの方も多いと思います。何かしら英語に触れる機会があるだけでも、大きな違いが将来出ると思いますのでご検討ください。



ポイントその3!

図々しいくらいの姿勢で!遠慮しない。

これはどちらかというと日本人は苦手な部分だと思います。ここでいう”図々しいくらいの姿勢、遠慮しない”は海外の方との会話(または英会話レッスン)の際に主に重要かと思います。世界の人口は約75億人いるといわれており、そのなかで英語を使用するのは15億人(約20%)。その15億人のうち英語が第一言語なのは約4億人(約5%)。逆にいうと80%は、日本人と同じように英語を普段使用しておらず我々日本人とスタート地点は同じなのです。そう考えるとなんか気が楽になりませんか?伝えたいことは伝える勇気が重要です。

ポイントその4!

文法より単語の数を増やそう!

同じ日本語で話していても、“あの人何言っているかわからない。”とか“あの人話長いけど要点がよくわからない。”てよくありませんか?自分の経験上、英語でもまったく同じです。(むしろ一部国籍の方は話が長い、それにより要点がわからないということが多いような気がしますが。。。)そういう時役に立つのは知っている単語の数です。それにより大体なんの話をしているのかすべて聞かなくてもつかめます。もちろん業務で必要な単語と、プライベートで必要な単語は違います。業務の英語は日々業務で使っていれば自然と身につく部分もありますが、難しいのはプライベート単語です。天気、趣味、家族などなど話題が多岐に渡るからです。一段レベルを上げると冗談やユーモアも必要になってきますし!

ポイントその5!

自分の最低限の定型文(定型単語)を身に着ける!

これは習い始めというわけではなく、英語を勉強したり英会話を実際していけば自分はこの単語、フレーズよく使っているなと気づくと思います。その引き出しが自然に増やしていくと会話の幅も広がってくると思います。例えば、”素晴らしい”を表現するのに北欧やイギリスは Fantastic (ファンタスティック), Brilliant (ブリリアント)を多用します。これが彼らの定型なのでしょう。自分の場合は、以下のような定型をよく使うかな。

  • Last but not least

「最後になったけど、大切なことを言うよ」という意味。主に、プレゼンの最後に使ったりする。「(これまで話したことも重要だけど)特に大事なことを言い忘れてた」的な使い方もされたりする。プレゼンに限らず普段の会話でも、何かを説明していて、最後に特に大事なことを伝えたいときとかに使えるかな。

  • Can I understand that ….   ? / Do you mean that …. ? 

ポイント4に書いたように話が長かったり、要点がわからない話の場合に”こういう理解で正しいのですかね?” ” あなたの言っていることはこういう意味ですか?”と聞き直す時の定型文

  • Let me **** ….

私に****させてください、という意味。たとえは、” I will take care (私が面倒見ます)” というのも” Let me take care” というと少し英語知っている風かな(笑)無論意味はまったく同じです!

いかがでしたかジモン流英語学習5か条。目新しいことはないかもしれませんが、これから英語学習を始めようとお考えの方、またちょっと行き詰っている方のリフレッシュになれば幸いです。英語学習についてもなにか、ご質問などあれば自分の経験は伝えられると思いますので是非メッセージ、DMなどお寄せください。

ブログ始めた、ブログ始めようと思っているけど一人で途方に暮れている方に朗報です。

  1. ブログ始めよう、初心者の方
  2. ブログ活動において仲間とワイワイガヤガヤしたい方
  3. 海外在住者、パティシエなど異なる経歴の人達と交流したい方 etc

今なら先着順ではありますが、誰でもメンバーになれます!!!一緒に図書館効果を実感してみませんか?なにか事前にご確認ごとなどありましたらメッセージまたはDMなどいただけましたらテンション上がります!お待ちしております。

Join the THE GIFT Discord Server!
Check out the THE GIFT community on Discord - hang out with 23 other members and enjoy free voice and text chat.












 

 

 

 

コメント