【では問題です】ハリボー、フェイラー。共通点は何でしょうか?

ドイツ

皆さんの身近にあるドイツ発日常品気付いてますか?

 

こんにちわ、ジモンです。今年もあと約三週間でおしまいですね。今年一年を漢字一文字で自分は振り返ると、「在」ですかね。こちらに来て出張が多い仕事生活を送っていた自分にとってとにかく在宅が多かったです。この一年なんやかんや皆さん出張なくオンライン会議で乗り切ってしまったので、今後出張に対する目が一段と厳しくなるのでしょうね。。。涙

さて、今回は日本でも身近にあるドイツ発の日常品を紹介したいと思います。皆さんご存じですか?因みに前回は、年末大掃除前に“激落ちくん”を紹介させていただきました!

今回紹介品一覧表

  1. ハリボー(HARIBO)
  2. リッタースポーツ(RITTER SPORT)
  3. フェイラー(Feiler)

 

  • ハリボー(HARIBO)

まずは、なんといってもこれでしょう。僕もほぼ毎日家でみてます(笑)ハリボーは世界で初めてグミを開発した会社で、現在も世界一のグミ販売量を誇るブランドです。以下のキャラクターとロゴは見覚えある人も多いのではないでしょうか?

ハリボーのグミの特徴は、硬くて噛み応えがあることと、味もフルーツ味やドリンク味、形も目玉焼きなどのユニークな形などが豊富で飽きにくいことでしょうか。グミはどこでもいつでも気軽に食べれるので、在宅が多いこの時期机に置いといたら止まらなくなるかもしれませんね!

  • リッタースポーツ (Ritter Sport)

このチョコレーを知っている方はなかなかのチョコレート通かと。

ドイツのNo.1チョコ 「リッタースポーツ」 [ドイツ] All About
日本でもおなじみの「リッタースポーツ」。これ、ドイツで一番売れているチョコレートなんです。今回は、この種類が豊富な大人気チョコを一挙にご紹介します!

因みに自分がこれを知ったのは、さかのぼること約12年ほど前まだドイツに住む前ですが、出張に来たことがありました。2月出張で、3月中旬に自分達の結婚式が日本であったのでちょうど結構披露宴の送迎の時に渡す最後のお菓子を探してました。ドイツのスーパーでなんかいいものないかなと思っている時に出会ったのがこのチョコレートです。味、形も様々でハリボー同様楽しみ方も色々。ドイツからのお土産にも最適です。自分は、先ほどの思い出小話もあり、ドイツのチョコレートでは圧倒的に贔屓にしております。笑

    • フェイラー(Feiler)

これは女性の方など使用された方はご存じかと思います。ハンカチ、タオル、バックなどドイツ・シュニエール織をベースとした花柄模様の製品です。生産のすべてをドイツとチェコの国境沿いにあるホーエンベルグ地方という所で行ってます。Ganz (ドイツ語でとてもという意味)ドイツ製ですね。ちょうど妻が日本の友人に送るということで、写真をパシャリ!

これも日本の方への贈り物、また自分が使用するものとしても非常に重宝されるドイツ発のアイテムの一つですね。



お世話になっている周りの方にクリスマスプレゼントとしていかがですか?

 

まとめ

有名車ブランド(例:ベンツ・BMW)以外にも身近にドイツ発の製品は実はたくさんあります。こんな時だから少しでも海外に触れれる機会、また新たな気付きを与えられる場になればになれば幸いです。これからも事あるごとに紹介していきたいと思います。

 

👇ちょっと一休みしませんか?





コメント