【意外に知らない】サンタクロースとニコラウスの違い?

ドイツ

なんとドイツは、12月に2回

クリスマスプレゼントがもらえる

特別な国なのです。その理由とは???

 

こんにちわ、ジモンです。

とうとう今年の最終月である12月が

始まりましたね。今年は忘年会など

なかなかできない環境ではあると

思いますが、公私に皆様追い込みの

時期でしょうか。

そんな自分は、残念ながら冬休みの

日本への一時帰国は断念。。。

友人の結婚式(これも延期)と

友人に会う機会がありましたが、

2021年のお楽しみに取っておきます。

 

さて、今日は聖ニコラウスの日

についてです。皆さん、ご存じですか?

聖ニコラウスは12月6日で、前日に

子供達は自分のブーツなどをピカピカに

磨き、玄関やベットの脇に置いて

おくそうです。そしてⅠ年間良い子に

していたご褒美としてお菓子がもらえる

のだそうです。聖ニコラウスは

4世紀ごろに実在しており、

サンタクロースの起源とされてます。

どうもドイツはもともとサンタクロース

という概念がなく、聖ニコラウス

がその役割を果たしていたようです。

今となってはドイツの子供達にとっては

どちらも欠かすことができない

イベントになっているため、2回

プレゼントがもらえるというわけです。

 

通常であれば、すでにクリスマス

マーケットも始まっているのですが

今年はほぼ中止です。いままで以上に

この聖ニコラウスの日を楽しみに

している子供も多いと思います。

因みに我が家に至っては、子供の

誕生日も12月のため、ほぼ毎週の

ようにプレゼント三昧です。笑

因みに聖ニコラウスの日の

プレゼントは、今日本でも

大流行のこれらです!!!

まとめ

  • 12月6日は、ドイツで聖ニコラウスの日
  • ドイツの子供は、最低12月に2回プレゼントをもらえる。
  • 聖ニコラウスは、サンタクロースのモデル
  • やっぱり、流行りもの欲しいよね!!!

自分も何かプレゼントもらえるよう頑張ります!!!

コメント