そろばん・暗算の先生が教えてくれたこと:学びとは?

生活一般

人生日々学習!学び続けることで

のみ新たな自分に出会える!

 

ジモンです!

いつもブログを読んで

いただきありがとございます。

今日は、学び続けることの意義に

ついて自分の考え方を書いてみたい。

今我が家で一番学んでいるのは

圧倒的に小学一年の息子です。

漢字、算数に見ていて気持ちが

いいくらい吸収力がいい。

息子はそろばんを習っているが、

(今はオンラインだが…)

その先生からも

  •  学習するとは、新しいことを知ったり習ったり経験することで色々な力がついて出来なかったことができるようになること

と”学んで”いるようです。

その結果として、

  • 自分で目標を決めれる
  • コツコツと続ける力がつく
  • 工夫する力がつく
  • 心が強くなる
  • 自分に自信がつき他の人にも教えることができる。

といった自分になれると!

ちなみにそろばんは右脳の動きを

活発化し、集中力や記憶力向上に

役立つそうです。

そろばん教育は本当に無意味?そろばんが社会で活きる価値とは? – いしど式まとめ


大人の言葉で言うと、

インプットを増やし、

アウトプットを最大化

毎日進化した新しい自分に

出会えるという感じでしょうか?!

 

では、それを自分に

当てはめて考えてみたい。

仕事においては3-4年ごとに

新たな海外の土地で、新しい業務を

任せられ、(時には異動を命じられ)

常に変化ある環境で仕事をやらせて

いただいた。

 

そこでの人との出会い、

新しい業務・業界の理解から、

今では欧州ビジネスのリーダー

としてビジョン・ミッションを

示すことでチームの

成果の最大化に尽力する立場にある。

 

そのために今年は、リーダーシップの

個人コーチをつけて自分への投資

も行い、学習することもしてみた。

その記事については

以下のリンク参照ください。

グローバルリーダーシップ
こんにちわ、ジモンです。 プロフィールでもちょっと触れてましたが、 コロナ禍の少し前に自分らしい リー...

 

プライベートにおいてはTwitterを通して

知り合った方々のアドバイスもあり

なんといっても数か月前に

ブログを始めたこと

一番大きな学びです!!!

 

👇 ブログ開始をご検討の方はまずこちら!

ブログを始めると本当に色々なことに

興味(=インプット)が湧くこと

を実感してます。先日作ったプリンも

その一つです。

 

そして色々と学習していかないと、

皆様の心を揺さぶる且つ役に立つ

記事はかけないことを痛感してます。

 

これを一人でやっていると

くじけそうになりますが、

本当に素晴らしい仲間に

恵まれ、お互いがインプットを

共有しあい皆で更に高みを

目指す素晴らしい”図書館”

に所属させていただいて

日々感謝です。

 

数年前では海外にいる自分と

日本の仲間がリアルタイムに

交流するなんて考えられません

でしたが、全てを可能にした

デジタル化。自分の考えを瞬時に

共有できるこの環境。

 

自分の子供が大人になったら

どんな世界になっているの

でしょうか?


 

まとめ

老若男女問わず、学びは生きていく上でのガソリンになります。そしてそれが新たな自分との出会いの扉になると思います。このブログを始めたことで、自分の考えを皆に共有させて頂くだけでなく、たくさんの学びと出会いができて自分を成長させてくれてます。興味あることは是非一歩踏み出して学んでみましょう!
追記:
最近の子供の口癖は、クイズ番組を
見て分からなかった時に
“勉強になります!” である。
自分もここは息子を
見習ってスポンジ
のようになるぞ!!!
👇はまっているクイズ番組


コメント